ニュース

星空観察ガイド:親子で楽しむ方法

2021年5月7日
Stargazing for kids

新しい学びを促したいなら、星空観察を試してみましょう!星空観察は夜空を眺めるだけではありません。自然、古典文学、神話、歴史、数学、化学、物理学など、多彩な学びにつなげることができます。この記事では、お子さま向けにデザインした星空観察ガイドをご紹介し、ワクワクする天文学の世界に子どもたちを引き込むコツをお伝えします。

どこから始める?

まずは、星空観察ツールが必要です。ただし、いきなり高価な天体望遠鏡や双眼鏡を買う必要はありません。最初は、暗くて澄んだ夜空と星空観察アプリがあれば十分です。おすすめはStar Walk 2です。スマホを夜空にかざすだけで、頭上にある星や惑星、星座の名前をすぐに表示してくれます。

次に、観察する日付を決めましょう。事前に夜空の状況をチェックして、適切な日を選ぶことが大切です。Star Walk 2を開き、画面右下のメニューアイコンから「今夜見える天体」を選択すると、その日に観察できる天体と見える時刻が表示されます。別の日付を確認したい場合は、画面右上の日付パネルを長押しし、開いたパネルで任意の日時を選択できます。

ほかにも、メニュー上部の「新着情報」セクションで今後の天文イベントをチェックする方法があります。観察のコツ:初心者の子どもには「合(コンジャンクション)」よりも、たくさんの流れ星が見られる流星群のほうが魅力的です。流星群観察には少なくとも40分ほど屋外で過ごす必要があるため、毛布や温かいお茶を入れた水筒を用意するとよいでしょう。

また、夜間にアプリを使う際はナイトモードをオンにするのをお忘れなく。画面の明るさが目の暗順応を妨げるのを防いでくれます。

お子さまの興味を引き続ける方法

子どもはすぐに飽きてしまいがちです。そこで、ワクワクするアクティビティを用意しましょう。たとえば、ノートと色鉛筆を持参して、いっしょにスカイジャーナルを始めるのがおすすめです!

記録する項目:

  • 時刻
  • 日付
  • 観察場所
  • 観察者
  • 天候
  • 月相
  • 夜空の様子

ページに円を描き、天の地平線を表すように方位(北・東・南・西)をマークしましょう。方位を知るには、Star Walk 2のメイン画面左上にあるコンパスアイコンを使います。このアイコンはリアルコンパスとして機能し、方位の確認が簡単です。

円の中に、夜空で見える星や惑星、その他の天体をすべて描き込みましょう。お子さまの想像力を働かせて、いっしょに星の並びを見つけてみてください。

もう一つの楽しいアクティビティは、いっしょに星座当てゲームを楽しむことです。Star Walk 2の設定画面を開き、「星座」セクションを探します。星座の表示スタイルを、左から1番目または2番目のタイプに設定します。「一般設定」の少し上にある「天体見出し」をオフにします。これで星座の名前が隠れ、星座の輪郭だけが表示されるようになります。どの星座か当てるゲームは、大人も子どもも楽しめます!

以上が、お子さまと一緒に星空観察を楽しむためのヒントです。ぜひStar Walk 2で遊びながら、子どもたちをワクワクする天文学の世界へ導いてください。

心を込めて、 Vito Technology チームより。

テキスト提供: