こんにちは、Vito Technology

大人から子どもまで楽しめる、高品質で魅力的なアプリを提供しています。

私たちについて

私たちは、魅力的で高品質なデジタルプロダクトを生み出すモバイルアプリ開発会社です。Star WalkやSolar Walkなどの星空観察・天文学アプリで特に知られており、私たちのアプリはアマチュア天文家や初心者、学生や教授、星空観察愛好家や写真家、さらには子どもから大人まで、世界各地の幅広いユーザー(合計2,000万人以上)にご利用いただいています。Vito Technologyは、Apple Design Awards 2010やApp Store・Google PlayのBest of 2017など、数々の賞を受賞しています。

当社は研究開発部門とマーケティング部門の2部門で構成され、計30名の社員が在籍しています。チームメンバーは皆、天文学への情熱を持ち、その知識を活かして宇宙探査アプリの開発に取り組んでいます。

成長の歩み

Windows Mobile向けナビゲーション製品を主に開発していた当社は、その後iOSおよびAndroid向けの有名アプリを手掛け、世界中で数百万のユーザーにご利用いただく企業へと成長しました。Vito Technologyは設立から20年以上にわたり存在し、新たな機会とインスピレーションを求めて絶えず進化を続けています。私たちのストーリーは2001年に始まりました。

  • 設立

    Vito Technology, Inc. が設立されました。ソフトウェア市場に参入し、主にナビゲーション製品を手掛けていました。たとえば、農業向けソフトウェアやドライバー追跡用のロジスティクスアプリなどを開発していました。

    Foundation

  • 最初の星空観測アプリ

    Vito Technology初の天体観測アプリ「Astronavigator」をリリースし、Windows Mobile向けに星空地図を表示しました。

    The first stargazing app

  • 新たな市場への参入

    初代iPhoneが公式に発売され、Vito Technologyチームはこの新市場に挑戦することを決意しました。従来のプロジェクトはiOSに適合しなかったため、「Astronavigator」をiPhone向けに改良し始めました。

    The new market

  • Star Walk

    同社を代表する成功プロジェクトの一つ「Star Walk」をリリース。初版の公開後、さらに8ヶ月かけて機能の磨き上げとプロモーションを実施し、その完成版はApp Storeのトップに輝きました。

    Star Walk

  • 最初の受賞

    Star Walkは「BestApp Ever」で2位を獲得し、初めてApp Storeのベストアプリリスト入りを果たしました。その後も何度も同リストに名を連ねています。

    The first awards

  • Apple WWDC初参加

    初めてApple Worldwide Developers Conference(WWDC)に参加し、iPad版Star WalkがApple Design Awardを受賞。Appleユーザーの間でさらなる人気を博しました。

    Apple WWDC

  • Solar Walk

    Vito TechnologyはSolar Walkアプリをリリースしました。これは太陽系の惑星や衛星を驚異的な詳細と精度で表示する美しいモデルで、同社にとって2番目の成功を収めた代表的プロジェクトとなりました。

    Solar Walk

  • ESAとの協力

    Star Walkが複数の賞を受賞するとともに、ESA(欧州宇宙機関)との協力を開始した1年でした。Vito Technologyチームは欧州宇宙機関のセンターを訪問し、新たな経験を積んで天文学の知見を深めました。

    Collaboration with ESA

  • 国際協力

    当社はシェイク・ザイード・グランドモスクセンターのIT部門と協力し、Star Walkのアラビア語ローカライズを実施しました。Vito Technologyチームはアラブ首長国連邦を訪問し、アラビア人天文学者とともにアプリのコンテンツを翻訳。完成版は王室に披露されました。

    International cooperation

  • Star Walk 2

    Android向け初のStar Walkリリースと、初代アプリの機能を刷新したStar Walk 2を公開。新バージョンは息をのむようなビジュアル、より滑らかな操作性、豊富なコンテンツ、そして天体の3Dモデルを実装しました。

    Star Walk 2

  • オーディエンス拡大

    新たな宇宙関連アプリのアイデアを模索する中で、既存アプリを異なるユーザー層向けに最適化する戦略を実施。教育用途向けにSolar Walk 2、子ども向けにStar Walkを展開しました。

    Audience expansion

  • マーケティング戦略の転換

    これまでAppleとの連携やフィーチャーを重視してきましたが、2017年頃からはApp Store最適化(ASO)や実験的マーケティング施策にも注力。アプリ内コンテンツの大規模な改善とテストを繰り返し、ユーザー獲得とエンゲージメント向上を図りました。

    Three devices

  • ロックダウン中の天文学ブーム

    ロックダウンとメディアでの天文イベント(例:彗星NEOWISE)の大規模報道により、人々の天文学への関心が急増しました。その結果、新規ユーザー数と収益の面で2020年は同社にとって最も好調な年のひとつに。開発チームは次の大型プロジェクトに着手し、まったく新しい天文アプリの提供準備を進めました。

    2020

  • Sky Tonightのリリース

    新たな強力天体観測アプリ「Sky Tonight」をリリース。イベントカレンダー、彗星&衛星追跡、詳細な天体解説、そしてあなたの正確な位置に合わせた毎夜のパーソナライズ星空ガイドなど、天文ファンが求める機能を凝縮した一つのアプリです。

    Sky Tonight App 2025

  • マーケティングチームの拡充

    マーケティング部門を拡大し、InstagramやTikTokなどのソーシャルネットワークでのプロモーションを大幅に強化できるようになりました。優秀な人材を多数採用した結果、フォロワーからは「給料を上げてほしい!」という声まで寄せられています!

    Vito Technology - Instagram

  • 天文学をもっと楽しく

    天文学の学習をさらに魅力的にするため、Star Walk 2にインタラクティブクイズや宇宙インフォグラフィックを追加しました。ユーザーはクイズで知識を試しながら、宇宙の興味深い事実を楽しく学べます。

    Star Walk 2 - Quiz

  • 写真家向け画期的アップデート

    Sky Tonightに新しい天体写真ツールが登場しました。ユーザーは自分の位置に応じた太陽・月・惑星の軌跡を素早く生成できるほか、内蔵のフォトエディターで天体写真をアプリ内で直接微調整できるようになりました。

  • かつてない惑星探検

    近年、惑星直列への関心が急上昇しています。Star Walk 2ではPlanet Walk機能を導入し、複数の惑星が同時に見えるタイミングを一目で確認、即座に同定でき、今後の直列も簡単に探せるようになりました。無限の検索はもう必要ありません。

空は限界ではない — むしろ始まりにすぎない!

星の追跡から撮影計画まで、私たちはこれからも進化を続け、天文学をもっと身近でインタラクティブ、ワクワクする体験にしていきます。ご期待ください!